ここに記載するような症状がありましたら、それは心臓や血管の病気かもしれません。
心臓や血管の病気には命にかかわる危険なものがあります。
一般的にはまず心電図検査や血液検査などを施行しますが、当院ではより正確な診断をするために超音波専門医が最新鋭の心エコーにより評価を行っております。

息切れ(動いた時に息がきれる)、夜間呼吸困難

息切れのイメージイラスト

このような症状がある場合には、心不全の可能性があります。
心不全の患者様は、健常者では問題のないような軽い動作で呼吸苦を感じます。
さらに症状が悪化すると夜間呼吸困難によって眠れなくなったり、坐る方が楽になったりします(起坐呼吸)。
そのほか、エコノミークラス症候群などによる肺塞栓症によっても呼吸困難を生じます。

動悸(胸がドキドキする、脈が飛ぶ)

動悸のイメージイラスト

動悸は、心拍の乱れ、胸部の一瞬の詰まる違和感、あるいは突然始まり突然おさまる症状として自覚します。
これは、発作性心房細動、期外収縮(上室性・心室性)、心室頻拍などの不整脈の代表的な症状です。
その他にも交感神経の緊張亢進、甲状腺機能亢進、貧血、発熱、アルコール摂取時などでも生じます。

胸痛(胸や背部の痛み)

胸痛のイメージイラスト

心臓や血管の病気で最も多い訴えは胸や背中の痛みです。
これらをきたす心臓や血管の病気として、狭心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患・心膜炎・大動脈解離・肺塞栓症・心房細動などの不整脈など多岐にわたります。
心臓や血管以外の病気として気胸や肋間神経痛、不安に伴う心因性胸痛、胃潰瘍・食道炎など消化器による胸痛などもあります。
とくに心臓や血管の病気から来る胸痛・胸背部痛は命にかかわる危険なものが多いため、できるだけ速やかにご来院ください。

むくみ(足や全身の腫れ)

むくみのイメージイラスト

浮腫みの原因として、まず考えなければいけない心臓の病気は心不全です。
その他、腎臓病・下肢静脈瘤・リンパ浮腫・低蛋白血症など様々な原因が考えられますが、まずは命にかかわる心不全を除外することから始めなければいけません。

失神(気を失ってしまう・目の前が暗くなりふらっとする)

失神のイメージイラスト

失神は脳血流の低下による一過性の意識消失発作であり、目の前が真っ暗になってふらふらしたり倒れたりします。
失神発作の多くは、起立性低血圧や副交感神経反射にともなう良性のものですが、心臓や脳を原因とする失神発作は命の危険があるため注意が必要となります。
心臓を原因とする失神のなかで、極端な徐脈(房室ブロック・洞不全症候群)、心室頻拍・細動、心停止などの不整脈による失神をアダムス・ストークス症候群とよびます。
また、大動脈弁狭窄症にともなう失神発作では、大動脈弁狭窄症が重症であることが考えられます。
失神発作をきたした場合、まずは心臓や血管の病気を除外する必要がありますので、できるだけすみやかにご相談ください。

高血圧(血圧が高い)

高血圧のイメージ画像

高血圧は一般的にその他の原因がないものがほとんどですが、腎動脈狭窄症や甲状腺・副腎やその他ホルモン異常でも高血圧を生じます。
また、高血圧は心臓の病気をきたすリスクとなりますので、まずは心臓や血管の病気がないか検査をしておくことをお勧めします。

下肢疲労(歩くと足がだるくなる・痛くなる)

下肢疲労のイメージ画像

歩くと足がだるくなったり痛くなったりする場合、その原因として下肢の血管に障害をきたす末梢動脈疾患やレイノー現象などがあります。
とくに高齢者においては末梢動脈疾患が多く、数百メートルの歩行により足の痛みが出現し、歩けなくなる症状で気付かれる事が多いです。
また、末梢動脈疾患がある場合は心臓の病気を合併する場合が多く、心臓の検査をしておくことをお勧めします。

慢性疲労(体がだるい・疲れやすい)

慢性疲労のイメージ画像

体のだるさはさまざまな原因から生じますが、心不全による症状のひとつでもあります。
その他、貧血・自律神経失調症・甲状腺機能低下等のほか生じることがあります。

チアノーゼ(口や指が青白くなる)

口唇・指の爪などが青紫色を呈する状態をいいます。
この症状をきたす代表的なものとして、先天性心疾患、・肺機能障害(高度の肺炎、肺気腫、肺水腫)・末梢性チアノーゼ(心不全・ショック)などがあります。

健診結果の異常

健康診断で高血圧の指摘があった場合、心臓や血管の病気をスクリーニングする必要があります。
また、心電図異常が指摘された場合には、虚血性心疾患・不整脈・心臓弁膜症・先天性心疾患などが鑑別にあがります。
心雑音を指摘された場合、心臓弁膜症を除外するため心エコー検査を受けるべきです。
これらの異常が指摘された場合には是非ご相談ください。