歯医者さんへ行っていますか?①~お口と体の健康の意外な関係~

  • 2025.04.23
こんにちは、看護師の堀井です。 春になり健康診断のシーズンとなりましたが、みなさんは歯のチェックやクリーニングも定期的にされていますか?歯や歯肉の痛みを放置されてはいませんか? 無関係に思えますが、実はお口の状態と心臓・血管はとても深い関係にあります。 実は、心筋梗塞などの発作時に3~4割の患者さんが「顔面」の痛みを訴えており歯の痛みと心臓は無関係ではないといえます。 今回は歯周病によってリスクの上がる、心臓やその他の病気についてのおはなしです。 ...

当クリニックが日本超音波医学会認定 超音波専門医研修施設に認定されました

  • 2025.04.05
日本超音波医学会 超音波専門医制度委員会での厳正な審査の結果、2025年4月1日に当クリニックは本邦で初めて心エコー画像診断クリニックとして超音波専門医研修施設に認定されました。 日本超音波医学会は、超音波医学に関する研究や学術交流を行う公益社団法人です(日本超音波医学会の沿革)。超音波医学に関する学理及び技術の研究を通して学術の発展に寄与するとともに、学術集会や学術講演会等の開催、機関誌(和文・英文)・図書等の発行、内外の関連学術団体との連絡及び協力等を行い、超音波医学及び関連領域につ...

自己検脈のやり方~ご自分の脈をはかったこと、ありますか?3月9日は脈の日です!~

  • 2025.03.06
こんにちは、看護師の堀井です。 3月9日は「脈の日」だそうです。みなさんは、ご自分の脈に触れてみたことはありますか? 気が付いた時に数秒間でも脈にふれてみる習慣は、調子が悪い日だけでなく日々の体調チェックに役立ったり、時にはだれかの助けになることもあるかもしれません。 コツをつかめば簡単です!一度挑戦してみましょう ・やってみよう! 脈の測り方 基本的に利き手の人差し指と中指の2本(薬指を含めた3本でもいいです)で、反対側の手首の脈に触れます。 ...

突然死の原因になることも!ヒートショック~冬の寒暖差にご注意を~

  • 2025.01.29
こんにちは、看護師の堀井です。新しい年がスタートし、あっという間に一ヵ月がたちました。旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 寒い日が続き、外と室内での温度差が大きい季節です。その温度差は「ヒートショック」と呼ばれる健康不安を引き起こす原因になることもあります。特にご高齢の方や持病のある方にとっては、思わぬ事態を実際に引き起こす危険性もあります。わたし自身も祖母をヒートショックで突然亡くしています。 今回はこの機会にヒートショックについて知り...

アップルウォッチの心電図機能は診療の役に立つ?

  • 2024.11.22
こんにちは、看護師の堀井です。iphone16が発売され、話題になりました。同時にアップルウォッチも新しいシリーズが発売され購入を検討されている方もいるかと思います。 アップルウォッチには心電図がとれる機能がついている機種もあり、わたしたちも患者様からアップルウォッチの心電図機能について質問をいただくことも少なくありません。 今回はアップルウォッチの心電図アプリはどんな機能なのかについて、循環器の看護師目線からお話をしていきます。 心電図がとれるアップルウォッ...
PAGE TOP