アップルウォッチの心電図機能は診療の役に立つ?

  • 2024.11.22
こんにちは、看護師の堀井です。iphone16が発売され、話題になりました。同時にアップルウォッチも新しいシリーズが発売され購入を検討されている方もいるかと思います。 アップルウォッチには心電図がとれる機能がついている機種もあり、わたしたちも患者様からアップルウォッチの心電図機能について質問をいただくことも少なくありません。 今回はアップルウォッチの心電図アプリはどんな機能なのかについて、循環器の看護師目線からお話をしていきます。 心電図がとれるアップルウォッ...

健診で「心雑音」といわれた方へ

  • 2024.07.05
こんにちは、看護師の堀井です。健康診断が増えてくるシーズンとなりました。 当院でも健康診断で「心雑音」と言われて来院される方は少なくありません。初めて指摘された方から毎回指摘される方まで様々です。どんな原因で起こるのか、受診をしたほうが良いのか、どんな検査をするのか、など不安なこともあると思いますので少しでもお役に立てれば幸いです。 心雑音って何? 心臓からは「どっくん、どっくん」と拍動の音が聞こえますね。この音は心臓の中で血液が一方通行で流れるように...

教えて、柴山先生!~院長先生のご紹介~

  • 2023.12.27
こんにちは、看護師の三浦です! 今年も残すところあとわずかとなってきましたね。今年の夏から皆さまに当院を知っていただくことでより身近に感じ、安心して受診していただけるようにクリニックのスタッフブログを担当させていただいております。数あるクリニックのホームページの中から当院のスタッフブログをご覧になっていただき、ありがとうございました。お会いした患者様に「読んでるよ!」と声をかけていただくこともあり、少しでも皆様のお役に立てていることを実感し嬉しく思います。 これまでスタッフ...

月曜日は鍵山先生!~非常勤の先生をご紹介③~

  • 2023.11.15
こんにちは、看護師の三浦です。当院には信頼できる病院から5人の経験豊富な循環器専門の非常勤医師が来てくださっています。今回も引き続き、非常勤の先生をご紹介させていただきます!皆様に先生たちを知っていただくことで、いつ来ても安心して受診いただけるようにしていきたいと思います。 本日ご紹介させていただくのは月曜日午前の診療をしていただいている鍵山 暢之(かぎやま のぶゆき)先生です。現在は順天堂大学 医学部循環器内科 、 保健医療学部デジタルヘルス遠隔医療開発講座 、医学部データサイ...

初めての受診、どんな検査ができますか?~迅速検査のご紹介~

  • 2023.11.06
こんにちは、看護師の三浦です!本日は初めて来院される患者様から良くいただく質問、「今日はどんな検査ができますか?」についてお答えさせていただきたいと思います。 当院を受診される多くの患者さんの症状は胸痛、動悸、息切れ、足の痛みなど、心臓や血管などにまつわる様々なものがあります。その中でも、皆さまが特に不安に思い受診される症状が発症してから間もない胸痛と下肢疼痛です。 インターネットが普及している昨今では、まず最初にご自身の症状を検索されてから病院を受診される方が多くいらっし...
PAGE TOP